WE ACTION 選手
”EMPOWER YOURSELF”が、WEリーグ選手たちの一歩目のWE ACTION。選手たちのWE ACTIONは、2021年7月に開催された全選手向けのWEリーガー研修で、自分の「POWER=良いところ」は何かを知るところから始まりました。
選手クレド「WE PROMISE」


自分自身のPOWER(長所)を見つけ、それを認め・伸ばすことで、自己に自信を持つ。
EMPOWERした選手たちをみて、周りの方々が、元気になる(EMPOWER)。
それを表現したのが、5ヶ月間のディスカッションを経て生み出された選手クレド(行動規範)です。制定にあたっては、11クラブの代表選手たちによる全3回のミーティング、全選手参加型のクラブ別ミーティングを行い、実際に議論を重ねるなかで選手たちから湧き出た言葉によって生み出されました。
クレドミーテイングの様子レポートはこちら
WE ACTION クラブ
リーグとクラブは、WE ACTIONとして大きく3つの取組みを始めています。
- 参入基準の見える化
- WE STATEMENTの策定
- 理念推進日「WE ACTION DAY」の実施
参入基準内に女性登用に関する基準を定めたことも、また女性登用比率を公表することも、スポーツ組織としては初の取組みです。
更に、各試合日に理念推進日を設けて、シーズンを通して理念推進活動に取り組みます、WEリーグは、日本スポーツ界のダイバーシティ促進のためのリーダーシップをとります。
参入基準と「WE STATEMENT」
WEリーグは、その理念に沿って、クラブの参入基準に女性登用に関する基準を設けています。
参入基準には、主に下記の3点が明文化されています。
- 当該クラブの運営にあたる法人を構成する役職員の50%以上を女性とする。同一法人内で複数のチームを運営している場合は、当該クラブの運営にあたる組織を明確に示すこと。(入会から3年以内に達成すること)
- 当該クラブの意思決定に関わる者のうち、少なくとも1人は女性とすること。(取締役以上が望ましい)
- トップチーム監督は、JFA・S級(またはS級相当)、JFA・A-Proの指導者資格を有する者。もしくはS級資格取得講習会を受講中の者(ただし、女性に限る)。
※女性のS級指導者資格取得を促進する
※将来的に監督は女性とすることを目指す - トップチームコーチは、JFA・B級(またはB級相当)以上の指導者資格を有する者とし、GKコーチはJFAGK・C級(GK・C級相当)以上、フィジカルコーチを設置すること。なお、コーチングスタッフ(監督またはコーチ)の中に女性指導者1名以上を含むこと。
- アカデミーチームコーチは、JFA・C級(C級相当)以上の指導者資格を有する者とし、GKコーチ、フィジカルコーチを設置すること。なお、コーチングスタッフ(監督またはコーチ)の中に女性指導者1名以上を含むこと。
参入基準に沿って、WEリーグとクラブは開幕時点での各クラブ女性スタッフおよびコーチの数を公表します。また、各クラブは理念実現に向けたクラブの指針を示す「WE STATEMENT」を発表します。基準を定めたことも、公表することも、スポーツ組織としては初の取組みです。WEリーグは、日本スポーツ界のダイバーシティ促進のためのリーダーシップをとります。
クラブ WE STATEMENT
-
マイナビ仙台レディース
私たちは、プロスポーツクラブとしての経営安定化を目指すとともに、『「日本でいちばん、"ひと"が育つクラブ」へ』というコンセプトに基づき、クラブ運営に関わるスタッフの女性比率を半数以上へ引き上げるべく、採用・育成に注力します。
-
三菱重工浦和レッズレディース
私たちは、理念実現のために、世界水準のサッカーを目指し、誰もが誇りと親しみを持つことができ、健全で持続可能なクラブを築いていきます。
-
大宮アルディージャVENTUS
大宮アルディージャVENTUS は、理念実現のために、地域とともに、新たな “風” を起こします。
-
ちふれASエルフェン埼玉
ちふれASエルフェン埼玉は、理念実現のために、女性の役員・管理職・指導者の育成と登用の積極化を行います。
-
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
ジェフユナイテッド市原・千葉レディースは、理念実現のために、真摯・挑戦・つなぐ・クラブと地域・ダイバーシティ・育成・感動の7つのジェフスピリッツを実践します。
-
日テレ・東京ヴェルディベレーザ
私たち日テレ・東京ヴェルディベレーザは、WE リーグ理念実現のために、ホームタウンを中心としたエリアで女性活躍社会の実現に向けたワークショップを開催します。
-
ノジマステラ神奈川相模原
私たちノジマステラ神奈川相模原は、地域に無くてはならない存在となれるよう善きことを行い、地域の幸せに貢献し、理念実現に邁進して参ります。
-
アルビレックス新潟レディース
私たちアルビレックス新潟レディースは、理念実現のために、ピッチの内外を問わず活躍できる人財となり、魅力あふれる新潟づくりに貢献します。
-
AC長野パルセイロ・レディース
AC長野パルセイロは、WEリーグ理念及びクラブ理念推進のため、多様性を理解しみんなが輝けNAGANOの未来実現のため行動します!
-
INAC神戸レオネッサ
INAC神戸は、「For The Future」をスローガンとして、日本女子サッカーの発展のためにサッカーを通じて少女たちに夢と希望を与えられる存在となり、WEリーガークレドの実現をめざします。
-
サンフレッチェ広島レジーナ
私たちサンフレッチェ広島レジーナは、理念実現のために男子チーム、女子チーム両方持っているクラブと して男女関係なく、お互いをRESPECTし、各々がサッカーを通じて地域の皆様と共にサッカー発展に携わる人材を増やしていきます。
WE ACTION パートナー
WEリーグは、リーグ理念・多様性のある社会の実現を目指し WEリーグパートナー各社と共に「WE ACTIONミーティング」を実施して参ります。
シーズン中複数回のWE ACTIONミーティングを通じて、WEリーグ・パートナー・クラブ・選手を繋ぎます。
WE ACTIONミーティング
2021-22シーズンのテーマは『課題の発見とリスト化』
リサーチ・ディスカッション・実践の3つの軸をもってミーティングを推進します。
- リサーチ
・WE ACTIONミーテイング連携先(日本NPOセンター・課題ラボ)に集まる課題を知る
・自分たちが普段感じるジェンダー課題をリストアップする
- ディスカッション
・リストアップした課題をメンバー同士で共有する
・課題に関する各自の意見や新たな発見について意見交換を行う
- 実践
・業界や分野を越えて、課題解決に共に取り組むチームを作る
・発見した課題を世の中に対して発信する
WEリーグ公式ウェブサイト内にタイトルパートナー Yogiboプロデュースの「センサリールーム」特設ページを公開しました。
タイトルパートナー Yogiboプロデュースの「センサリールーム」がI神戸のホームスタジアムであるノエビアスタジアム神戸に設置されました。
「センサリールーム」とは、聴覚・視覚など感覚過敏の症状がある人やその家族が安心して過ごせる部屋のことです。大きな音や眩しい光、人混みなどが苦手な方でも落ち着いた環境でスポーツ観戦を楽しむことができます。
センサリールーム概要
- 協力:公益社団法人日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)
橋口亜希子 個人事務所 - 運営:楽天ヴィッセル神戸株式会社
- 会場:ノエビアスタジアム神戸
兵庫県神戸市兵庫区御崎町1丁目2−2
※INAC神戸レオネッサゲーム開催時のみ - 定員:10名