公益社団法人日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)は本日、WEリーガーやWEリーグ周辺ではたらく方にスポットライトをあてたドキュメンタリー特別動画シリーズ「WE LIFE ~WEリーグの主人公たち~」特別編を配信しました。第22回は、セレッソ大阪ヤンマーレディース大倉涼子さん。チームのマネージャーとして選手をあらゆる場面で支え、常に笑顔でチームをサポートするマネージャーの仕事に迫ります。
本動画シリーズは、WEリーグシルバーパートナーであるパーソルグループとともに制作・配信しており、たくさんの人々が性別を超えてさまざまな職業や役割で活躍する様子を社会に伝え、キャリア支援にもつなげていくことを目的としています。WEリーグ公式YouTubeやパーソルグループ公式YouTubeなど各メディアにて順次公開します。
第22回は、セレッソ大阪ヤンマーレディースの大倉涼子さんに密着取材。セレッソ大阪ヤンマーレディースに新卒で入り、チーム唯一のマネージャーとして選手たちを支えています。日々のトレーニングやアウェイの試合に向けた準備等、WE LIFEでは初めてとなるマネージャーの仕事に密着しました。常に笑顔でチームをサポートする大倉さんの姿をご覧ください。
「WE LIFE ~WEリーグの主人公たち~」
第22回 大倉 涼子さん(セレッソ大阪ヤンマーレディース)
大倉 涼子さん プロフィール
2000年7月3日生まれ、大阪府出身
大学時代は大阪体育大学男子サッカー部で4年間マネージャーとして所属。
2023年4月よりセレッソ大阪ヤンマーレディースでマネージャーとして入社。現在2シーズン目となる。
大学生の時は男子サッカー部のマネージャーをしており、アウェイの試合の手配や選手登録、スケジュールの管理を担当していました。規模感は異なりますが、今の仕事と似ている部分もあります。
現在のセレッソ大阪ヤンマーレディースでの仕事は、選手の用具や試合の準備をすること、公式戦の遠征の手配等、様々な種類があります。
セレッソ大阪ヤンマーレディースで“マネージャー”という存在になったのは私が初めてです。プロチームになる前は、元々マネージャーがいなかったので、今まで選手が準備をしていたところをどこまで代わって行うと良いか、どこまで自分が入って良いかはすごく悩みました。
「勝利の女神は細部に宿る」と教えられてきました。マネージャーの準備は、当たり前にやっておかなければならない部分なので、小さいことでも「まあいいや」と思わずにやろうと思っています。
好きな漢字は元々「笑」と「愛」でした。セレッソ大阪ヤンマーレディースに入ってから、「桜」も好きになりました。
※本企画は、WEリーグ公式YouTubeやパーソルグループ公式YouTubeなど各メディアにて順次公開します。
WEリーグ公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCCp4d48-EN9WQRmfX9YQjIA
パーソル公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCb8AjQVp414IadpW5BKH6hA
【パーソル】WEリーグ応援特設ページ:https://www.persol-group.co.jp/special/weleague/
「はたらいて、笑おう。」というパーソルグループのビジョンは、大倉さんのためにあると感じる。
取材中、大倉さんのまわりには常に笑顔が溢れていた。カメラを向けても切っても、いつでもそこには人懐っこい笑顔がある。そんな彼女の笑顔が人を呼び、周囲を笑顔にする輪が広がっているのだ。
しかし、表面的な明るさだけではない。その笑顔の裏には、彼女の揺るぎない強さがある。それは何があっても折れない心なのだと思う。自身や周囲が「パッション系」と評すように、物事がうまくいかなくても、「どうしよう」と嘆くより、「どうするか」を考える。困難にぶつかった時こそ、顔を上げる。その姿に周囲は何度も勇気をもらってきたのではないか。
そして彼女は「感謝」という言葉を大事にしている。チームスタッフ、パートナー・スポンサー、選手、ファン・サポーター。どんな時にも、彼女は感謝の気持ちを忘れない。その気持ちが、彼女の笑顔を本物にしているのかもしれない。
WEリーグの誕生により、女子も「プロサッカー選手」という職業を目指せるようになりました。WEリーグでは、プロになった選手たちはもちろんのこと、たくさんの人々が性別を超えてさまざまな職業や役割で活躍しています。本企画では、「女子サッカー・スポーツを通して、夢や生き方の多様性にあふれ、一人ひとりが輝く社会の実現・発展に貢献する」という理念を持つWEリーグとグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を掲げるパーソルグループの取り組みとして、WEリーガーやWEリーグに関わる人々に密着し、人生観やはたらき方に対する価値観について紹介します。すべてのはたらく人々を支援しているパーソルグループとWEリーグで協働し、たくさんの人々が性別を超えてさまざまな職業や役割で活躍する様子をこのドキュメンタリー動画を通じて社会に伝えていくことで、WE ACTION MEETING※ 参加選手から出た課題でもある「女性のネガティブ面ばかり取り上げられる問題」への課題解決につなげるとともに、「WEリーグ」に関わる選手・スタッフへのキャリア支援、女性活躍推進に貢献してまいります。
※第8回 WE ACTION MEETING レポート:https://weleague.jp/news/1533/